置配>初めて試みます。(^_^;) マンションでも可能なのか !?
こん○○は !! 白狸です。思いついたことを書き込んでおきます。
日曜・月曜日に購入した商品が本日届きます。1つは【Amazon】で気付けば「玄関前」の置き配が デフォルト設定されておりました。今回は「重い缶詰・12kg」なので、まっいいかと思い 設定はそのままに。初めてですね、置き配は。
お隣が随分前から「置き配」してますが、以前に風で荷物が飛ばされていたのを目撃したことがあります。(^_^;) 上層階にもなると風も強いです。元の位置に戻してあげようかと思いましたが、盗難を疑われても困るので無視することに。隣人ですがお隣のご家族全員と仲が良い・顔が知れているわけでもありませんからね。こんな状況を目の当たりにし、風がまともに当たるウチではダメだなと思っていました。
あと盗難・防犯という面でもカメラが設置されていないため不安です。防犯カメラは1階の出入り口にしか設置されておらず、エントランス・駐車場・駐輪場・階段を見守るだけ。同じマンション在住者の動向は全く掴めません。このことを承知しているのか、数年前に放火、集会室のトイレを詰まらせる事件が度々起こされました。多くは外部からの犯行だと言いますけれど それは表向きで、無用なトラブルを避けたい思いから同じマンション居住者だと言わないだけだと思います。維持費の関係からも、この程度の防犯しかないマンションがほとんどのようです。日本人は「性善説」を盾にして素晴らしきアイデア・対応策だと言いますが、犯罪を目を凝らしてよく御覧なさい。日本ほど狡猾な犯罪が多い国はないと私は思いますよ。「宅配ボックス」も場所と維持費が問題で、置き配を可能とするならば、以前に【日本郵政】が希望者に無料で配布していたという「ネット」じゃないかなぁと思う次第です。これならば風に飛ばされることもないですし、持ち去るにも多少の時間を要しますので。私が知った時にはもう無料配布は終わっていたんですよね。(^_^;)
私はほとんど在宅のため基本「置き配」は選びませんが、「チャイムを押して直に手渡す」行為と「置き配」とではどれくらい時間ロスがあるのでしょう? 配達員がいつもの感じの良さそうな方ならば聞いてみたいです。「置き配」ってお届け伝票すら入れないのかしら ??
景気が回復し「店舗」に出向いて購入する人もかなり増えましたが、やはり「eコマース」による宅配サービスの流れは止められないと思います。 “人件費” 高騰もあり、更に「eコマース」の方が割安になっています。(^o^; ホテルや飲食店では機械化・ロボットが歩き回る姿も見かけますけどね。まだまだペッパー君(タブレットと変わらず・笑)に毛が生えた程度だろうしさ。
人件費を抑制すれば、働き口を失った者が溢れてしまう。賢者は早くから “働かない社会” を唱え、不満解消のための “給付金” ベーシックインカムを提案していますが、頭の古い考えが多いイマジン達の『生活物価高騰給付金』のみみっちい支給ぶりからも それが実現するにはまだまだ時間が掛かりそうです。【サウジアラビア】を見習え。(苦笑) 実現する前に「大震災」に見舞われて・リセット。皆で “絆” を合言葉に頑張ろう!って未来の構図が見えます・見えます。(^o^;
あー、また辛辣なコメントになってもうた。とにかく「備蓄」を確保して、いざという時の身構えだけはしておきたいですね。
この記事へのコメント