申請>アッサリ 受理される。(^_^;) カスタマーサポートの効力大 !?
こん○○は !! 白狸です。スキャンアプリ『LightPDF』の表示がまた遅くなったので、その合間に書き込んでおきます。
先にお伝えした【ラクマ】での「受取確認申請」による催促ですが、アッサリと受理されて無事に入金されました。(^_^;) 取引欄にも返答があり「よく分からなかった」という 取引欄でのコメントができるのに・受取確認ができないの?という矛盾・疑問が残りますが、こちらもサッサと処理して終えました。相手からの評価は「良い:ノーコメント」。こちらからは「ふつう」にしようかとも思ったのですが、意外と低姿勢のコメントでしたので「良い:平凡なコメント」を付けておきました。初回でいきなり「ふつう:1」のみでは不便だろうと思って。この手の輩は駆逐すべきなのだろうけれど、経験を積んで改心するかもしれませんのでね。 今回は “カスタマーサポートの圧” に屈する弱者でした。(笑)
売り上げは “オートチャージ” され、楽天ペイ・キャッシュに積み立てられます。【ヤフオク】でもそうでしたが、売り上げる度にオートチャージへの勧誘がしつこくてね。【ラクマ】の場合は強制的だったかな? まあ各々直轄銀行への振り込みは0円なので別にいいっちゃいいのですけれども。あとは銀行口座からの引き落とし・手数料が楽天銀行の場合は有料だという点。残高が10万?あれば数回は無料になるようですが、どうなんでしょう? ポイント還元率が「PayPay:0.5%」に対して「楽天:1.0%」と高いのはいいのですが、実際の商品購入時のポイント付与率は圧倒的にPayPay市場の方が上。 フリマの力関係が【ヤフオク】【ヤフリマ】>>>【ラクマ】である限り、私は前者に加担します。(^o^;
というわけで、主に楽天ペイ(キャッシュ・ポイント、ややこしい!)は、スーパーでのお買い物に回しています。【楽天市場】では割高なクーポンが配布された時には利用するって感じですね。【楽天ブックス】と【楽天市場】は、なぜかポイント付与が違うみたいだし、少し利用しない間に随分と使いにくくなりました。
「終活」をさらに進めて、こちら楽天銀行も残高10万円を超えるように頑張ります!(笑)
この記事へのコメント